Others Power BI

Power BIの実活用例:サッカーデータ可視化サイトを公開しました

新サイト立ち上げの背景

これまで当サイトでは、Power BIを活用したデータ分析や可視化のノウハウを主に紹介してきました。私自身もまだまだ勉強中の身ではありますが、Power BIのツールとしての有用さやデータを可視化してインサイトを得るということに関して、もっと具体的な活用イメージを持ってもらいたいなという思いが強くなってきました。そこで今回、私自身の趣味と実務スキルを掛け合わせ、Power BIの実活用例として新しい試みを始めてみることにしました。

それが、サッカーデータを題材にした可視化サイトの立ち上げです。データの題材に選んだのは、私が長年応援しているサッカーJリーグクラブ「アルビレックス新潟」。私は、新潟出身ではないのですが、アルビレックス新潟の試合を初めて試合を観戦したとき(まだJ1初昇格したばかりの2004年でした)のスタジアムの熱気、サポーターの一体感、そしてピッチ上で全力を尽くす選手たちに胸を打たれました。それ以来、気づけば試合結果だけでなく、選手の出場時間や成績の推移など「数字」からもチームを追いかけるようになりました。そんな情報をまとめたのが今回立ち上げた新サイトです。

新サイトはこちらから

なぜサッカーデータか

データ分析やPower BIなどのツールの扱いを学ぶうえで大切なのは「身近な実在データを題材に選ぶこと」だと私は思っています。世の中にある学習用のデータセットは、どこに存在するかわからないスーパーのPOSデータだったり、アヤメのデータセットや何かのエンジンの駆動履歴だったり、なかなかイメージがしにくいデータセットが多いです。その点でサッカーの試合データは非常に相性が良い題材といえます。選手ごとの出場試合数やプレー時間、得点といった数値は、売上や顧客データのように集計・比較しやすい構造を持っています。また、シーズンごとの推移やランキングなど、ビジネス分析に通じる切り口を自然に当てはめられる点も魅力です。さらに私自身が長年サッカー観戦を楽しんできたこともあり、身近で関心の高いテーマを選ぶことで、データの整理や可視化のモチベーションを保ちやすくなりました。

新サイトと本サイトの役割

今回立ち上げた新サイト tec football stats は、サッカーデータを中心に、Power BIを使用して様々な視点で作成したレポートを集約したサイトとして設計しています。新サイトには、アルビレックス新潟の歴代選手の出場試合数や出場時間、得点などのデータを整理し、ランキングや時系列推移、平均値などの指標をPower BIで可視化したインタラクティブなレポートを掲載しています。これにより、単なる数値を見るだけでなく、実際にスライサーを操作して、自分の興味に合わせた分析を体験することが可能です。たとえば、特定のシーズンだけを抽出して選手ごとの出場時間の推移を確認したり、1試合あたりの平均得点の高い選手をポジション別にランキングで比較したりすることも簡単にできます。このように、新サイトは「データに直接触れて体験する場」として位置付けており、Power BIを使った可視化の魅力を直感的に理解できるサイトになっています。

こちらのサイトでは、これまで通りPower BIやMATLAB、Notionの活用事例、tipsなどを継続して紹介していきます。それに加えて今後は新サイトのデータを題材にして、より深く分析した記事や考察記事を掲載していく予定にしています。これによって、「データを操作して見る体験」と「分析の意図や解釈を学ぶ体験」の両方を得ることができ、Power BIを学習する際の参考事例として活用できる構成になっています。

両サイトの棲み分けはこんなイメージです

サイト主な内容提供されるもの
新サイト: tec football stats・サッカーデータのPower BIレポートの公開データに触れて分析体験
本サイト: tec blog・Power BI, MATLAB, Notionの活用事例
・新サイトのデータを使用した分析記事
レポートの作り方や分析事例の紹介

可視化した具体的な内容

今回のダッシュボードでは、サッカーデータを多角的に可視化しました。以下はその一例です。歴代アルビ選手の通算在籍シーズン数を示しています。左側に設置したスライサーでカテゴリやポジション、特定の選手の情報をフィルタできるようになっています。こう見ると、やはりレジェンド本間勲が群を抜いていますね。

他にも「通算出場数ランキング」や「通算得点ランキング」で、クラブの歴史を支えた選手たちを一目で確認できるようになっていたり、選手別に「シーズンごとの出場時間や得点の推移」をグラフで表すことで、選手のキャリアのピークや出場機会の増減を直感的に把握できるようになっていたりします。また公開したレポートは、ただグラフを眺めるだけではなく、自身で操作してデータを探索できるように設計しています。たとえば、シーズンや選手名のチェックボックスを操作してフィルターをかければ、特定の時期や選手のデータに絞り込んで確認することができます。

今後の展開

今回公開した新サイトは、まずアルビレックス新潟の選手データを中心に構築していますが、今後は対象を広げ、他チームやリーグ全体のデータにも取り組んでいく予定です。チーム間の比較やシーズンをまたいだリーグ全体の傾向分析など、さらに多角的な視点でデータを楽しめる環境を整えていきたいと考えています。また、新しい可視化手法もどんどんチャレンジしていきます。これにより「データを体験する場」としての価値を高めつつ、本サイトの分析記事とも連動させ、Power BIを活用した学びや実践に役立つプラットフォームへと成長させていきたいと思いますのでご期待ください。一方、本サイトでは、引き続き、Power BIやMATLAB, Notionのツールの紹介は行っていきますので引き続きよろしくお願いします。それに加えて、新サイトのデータからの分析記事を定期的にアップしていきます。

まとめ

今回の取り組みでは、サッカーデータを題材にPower BIを活用し、新サイトでインタラクティブなレポートを公開、本サイトで分析記事を発信するという二段構えの仕組みを整えました。新サイトでは実際にデータを操作して体験でき、本サイトではその背景や分析手法を学べるため、「見る」「考える」を同時に味わえると思います。さらに、今後はデータの拡充を続け、分析事例を積み重ねることで、Power BIやデータ分析に関心を持つ人々にとって有益な参考事例として成長させていきたいと考えていますので、引き続きどうぞよろしくお願いします。

新サイトはこちらから

-Others, Power BI
-